新刊 『5年3組 びっくりだ』
皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか。
わたしは、野球観戦、忙しく過ごしております。
さて、連載の告知があったため、遅くなりましたが、新刊のご案内です。
短編小学校シリーズの第3巻が刊行されました。
『5年3組びっくりだ』 (静山社)

イラスト:佐藤真紀子さん
装丁:城所潤さん
3冊並ぶと壮観です!

今回の小学校は、工業地帯の下町にあります。
生活のなかで出会ったいろんな「びっくり」を、15人の5年生がこっそり話してくれるというストーリーです。
このシリーズ、ご好評いただいていて、既に、海外での翻訳出版も決まっています。
(あ、昨秋出した別の本も、翻訳の話が進んでいます。できあがったらご紹介しますね!)
朝読などにもぜひ!
GWの写真、横浜スタジアムはちょっとマンネリかと思うので、、、これ!

横浜ランドマークタワー69階のスカイガーデンで、優雅に泳ぐクラゲです~。
今、期間限定で、水族館とコラボしているそうで、水槽がずらり。

このスカイガーデンには、「横浜・空の図書室」があるのも特長。
(実はそれを見に行ってみたくて、訪ねました)

横浜の本、神奈川の本、空関係の本が雑多にずらり。
あ、わたしの『南西の風やや強く』もありました!

興味深い本がいろいろ見つかって、あっという間に1時間。
(4000冊あるそうで、大人の本多め。児童書がもうちょい増えればいいのにな。マンガも少々ありました)
なお、外の景色はこんな感じ。

高いところが好きな方には、ぜひ! おすすめです。
連載 「やなやつ改造計画」
みなさまいかがお過ごしですか?
わたしはプロ野球が始まり、忙しくなっています。
さて、短編小学校シリーズの最新刊『5年3組びっくりだ』のご紹介もしたいのですが、今回は連載についてご報告しますね!
朝日中高生新聞にて、4月から新連載が始まりました。
「やなやつ改造計画」
半年間の予定です。
イラストは、ほしさん。

ひょんなことから、生徒会長に立候補しようと思いついた光也。しかし友人に、やめとけ、と止められます。
生徒会長って”人望選手権”みたいなもの、おまえは人望ないだろ、どっちかっていうと「やなやつ」だろ、と。
え、ウソだろ、おれは自分ではいいやつだと思ってるんだけど!
そんな光也の悩みから始まる、コミカルな連載です。
ほしさんのイラストがめちゃくちゃ可愛いのです!
わたしが応援している横浜DeNAベイスターズの球団グッズなども手掛けられてて、毎試合終わるたびにイラストをアップされてるので、男子の絵がとっても素敵なのは前から知ってたのですが、女子も!本当に!可愛らしく描いてくれていて和みます。
新聞を購読しておられる方、ぜひ楽しんでくださいね☆
ところで、あっという間に桜もチューリップも終わってしまいました。
今はツツジですが、それももう満開過ぎてしまった模様。


でもまだキレイですね。
数日前の、葉山・花の木公園のツツジです。
では、次回こそ、報告しそびれてる新刊、ご紹介しますね!
新刊『おはなしサイエンス マンボウ、空を飛ぶ』
いかがお過ごしでしょうか。
わたしは侍ジャパンの情報を追いかけるのに忙しい日々を送っています(汗)
このブログに何度も書いてきたベイスターズの牧秀悟選手が、侍にいるので。
あとベイスターズからは今永選手も出ているので。
さっきも、無事マイアミのホテルに到着したか、とホッとしたり(笑)
さて、そんななか新刊が3月アタマに出ました!
講談社が企画した小学生向け「おはなしサイエンス」というシリーズの中の1冊です。
テーマは何でもいいので、未来に向かってわくわくする科学のお話を、と編集者さんから依頼され…
前から関心を持っていたバイオミメティクス(生物模倣技術)を選ばせてもらいました。
『おはなしサイエンス バイオミメティクス(生物模倣技術)
マンボウ、空を飛ぶ 』

ディテールまでめっちゃリアルなイラストは、黒須高嶺さん。
バイオミメティクスは、生物の持つ素晴らしい能力、体のつくりを学んで、人間の作るものに応用していく技術のこと。
幼馴染の男の子と女の子が、カタツムリ、タマムシ、マンボウのヒミツとその応用について知っていくお話です。
表題のマンボウについては、JAXA(宇宙航空研究開発機構)さんに取材させていただきました!
未来の飛行機って、今とはまるで発想の違う、新しいものになりそうです。楽しみ!
ぜひ読んでみてくださいネ。
なお、このシリーズは、全部で10冊あります。
理科や算数が好きで、あんまり本は読まない……という子にオススメ☆
逆に、本は好きだけど、理科や算数はあんまり……というお子さんもぜひ!
↓こちらがラインナップです。

今月は、もう1冊出るので、また近日ご紹介しますね!
新刊 『5年2組ふしぎだね』 静山社
球春到来!
プロ野球のキャンプが始まりました。
沖縄、行きたいな~。でもな~。
どうしようかと迷っている間に、オープン戦が始まっちゃいそうです。
さて、今年最初の新刊が出ました!
『5年2組ふしぎだね』 (静山社)
タイトルでお察しいただけるかと思いますが、昨年出た『5年1組ひみつだよ』と同じシリーズ”短編小学校”の2冊目となります。
といっても、続編ではなく。
『5年1組』とはちがう、新しい学校のクラスメイトたち15人の物語です。
前作は郊外にある海の近くの学校でしたが、今度は大都会のまんなかにある学校。
クラスの雰囲気もだいぶ違いますよ。
こちらも、1つが原稿用紙10枚くらいの短いお話になってますので、朝読などにもぜひ!
イラストは佐藤真紀子さん、装丁は城所潤さん。
2冊並ぶとワクワク感が高まります~!

そして、もう1つご報告事項が。
実は、今回、これらのシリーズ、静山社とほるぷ出版の2社から本が出ています。
えっ、どういうこと?
ご説明すると、書店に置かれて、一般の方たちに手に取ってもらうための本(ソフトカバー)は静山社、図書館向けに作られた本(ハードカバー)がほるぷ出版刊となっています。
2社が姉妹関係にあるというか、提携しているので、こういうことになったそうです。

↑左が静山社のソフトカバー、右がほるぷ出版のハードカバー。
サイズ、似てますよね。
お値段も、ほるぷ出版のほうが、ちょっとだけ高めにになってます。
書店には、図書館版は流通していないのですが、アマゾンなどネット書店のほうでは、両方がありますので、必要なほうを確認していただけたらと思います。
春の新刊ラッシュ、まだまだ続きます~。
また次回のブログに書きますね!
新刊 『マジカルカレンダー』
新年のご挨拶が遅れました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、告知がいろいろ多くて、年明けに回してしまいましたが、昨年末、新刊が出ました!
『マジカルカレンダー』 第1巻 (ポプラ社)

サブタイトルは「タイムトラベル⁉ 400年前の世界へGO!」。
亡くなったおじいちゃんの遺した謎の万年カレンダーで、タイムトラベルできることがわかり、主人公の大夢(タイム)は、おばあちゃんといっしょに――。
という物語です。
少しネタバレすると、このカレンダー、過去のメモリアルな日に行くことができるのです。
到着した“過去”は、どうやらヨーロッパのよう!? 中世!??
ポップで勢いのあるイラストを描いてくだったのは純頃さん。
装丁は初めてご一緒させていただく、FROG KING STUDIOさん。
この第1巻、というのがオソロシイですねえ。
つまり第2巻が出るって意味なのですが、まだ書き上げていない…(汗)
読書にあまりなじみのない子たち(主に小学中学年以上)に楽しく読んでもらえるような、(途中から)スピード感あふれる物語になっていると思うので、どうぞよろしくお願いします。
第2巻、頑張って脱稿します~!
そしてもう1つ。
『想い出あずかります』の翻訳のお話です。
台湾語バージョンが刊行されて10年がたつんですけども、10周年を記念して新装版が出ました!

とてもかわいらしく、でも大人も手に取りやすいしっとりした表紙で、素敵です~!
海外で長く読み続けてもらえて嬉しいです。
そうこうするうち、間もなく次の新刊が出ます!
また改めてご報告しますね。