fc2ブログ

ドラマデイズ (吉野万理子BLOG)

日常のなかで“ドラマ”を感じた小さい出来事や仕事のことや……つらつらと綴っています。ちなみに、万理子の理は理科の理、です。90%の確率で間違われるので(^^ゞ

新刊 『5年3組 びっくりだ』

こんにちは!
皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか。
わたしは、野球観戦、忙しく過ごしております。

さて、連載の告知があったため、遅くなりましたが、新刊のご案内です。

短編小学校シリーズの第3巻が刊行されました。

『5年3組びっくりだ』 (静山社)

254670A5-F7A7-43A9-95FB-45570B2DD3B6.jpg

イラスト:佐藤真紀子さん
装丁:城所潤さん

3冊並ぶと壮観です!

1E4C1304-9A0D-426B-AD2F-398E3D6A0A00.jpg

今回の小学校は、工業地帯の下町にあります。
生活のなかで出会ったいろんな「びっくり」を、15人の5年生がこっそり話してくれるというストーリーです。

このシリーズ、ご好評いただいていて、既に、海外での翻訳出版も決まっています。
(あ、昨秋出した別の本も、翻訳の話が進んでいます。できあがったらご紹介しますね!)

朝読などにもぜひ!

GWの写真、横浜スタジアムはちょっとマンネリかと思うので、、、これ!

EB8521A0-0115-4EF7-A9F3-53651F90EE4C.jpg

横浜ランドマークタワー69階のスカイガーデンで、優雅に泳ぐクラゲです~。
今、期間限定で、水族館とコラボしているそうで、水槽がずらり。

05CEDAAB-A4E4-4EBF-8A99-F9D7CBBCB232.jpg

このスカイガーデンには、「横浜・空の図書室」があるのも特長。
(実はそれを見に行ってみたくて、訪ねました)

2DB27315-3E15-48BF-994F-8E741A0A6913.jpg

横浜の本、神奈川の本、空関係の本が雑多にずらり。
あ、わたしの『南西の風やや強く』もありました!

F60BCD48-B1DF-44E2-8A7E-913D650F28A6.jpg

興味深い本がいろいろ見つかって、あっという間に1時間。
(4000冊あるそうで、大人の本多め。児童書がもうちょい増えればいいのにな。マンガも少々ありました)

なお、外の景色はこんな感じ。

E757F77A-9261-446D-94D7-A2316C03C2CC.jpg

高いところが好きな方には、ぜひ! おすすめです。

連載 「やなやつ改造計画」

こんにちは!
みなさまいかがお過ごしですか?
わたしはプロ野球が始まり、忙しくなっています。

さて、短編小学校シリーズの最新刊『5年3組びっくりだ』のご紹介もしたいのですが、今回は連載についてご報告しますね!

朝日中高生新聞にて、4月から新連載が始まりました。

「やなやつ改造計画」

半年間の予定です。
イラストは、ほしさん。

S__112222214.jpg

ひょんなことから、生徒会長に立候補しようと思いついた光也。しかし友人に、やめとけ、と止められます。
生徒会長って”人望選手権”みたいなもの、おまえは人望ないだろ、どっちかっていうと「やなやつ」だろ、と。
え、ウソだろ、おれは自分ではいいやつだと思ってるんだけど! 
そんな光也の悩みから始まる、コミカルな連載です。

ほしさんのイラストがめちゃくちゃ可愛いのです!
わたしが応援している横浜DeNAベイスターズの球団グッズなども手掛けられてて、毎試合終わるたびにイラストをアップされてるので、男子の絵がとっても素敵なのは前から知ってたのですが、女子も!本当に!可愛らしく描いてくれていて和みます。

新聞を購読しておられる方、ぜひ楽しんでくださいね☆

ところで、あっという間に桜もチューリップも終わってしまいました。
今はツツジですが、それももう満開過ぎてしまった模様。

F7D5DCDB-D326-4AF9-8F01-DEAB35F1BFE7.jpg

9151D7D7-0459-4A5A-90DE-2B4B2912085A.jpg

でもまだキレイですね。
数日前の、葉山・花の木公園のツツジです。

では、次回こそ、報告しそびれてる新刊、ご紹介しますね!

新刊『おはなしサイエンス マンボウ、空を飛ぶ』

こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか。

わたしは侍ジャパンの情報を追いかけるのに忙しい日々を送っています(汗)
このブログに何度も書いてきたベイスターズの牧秀悟選手が、侍にいるので。
あとベイスターズからは今永選手も出ているので。
さっきも、無事マイアミのホテルに到着したか、とホッとしたり(笑)

さて、そんななか新刊が3月アタマに出ました!
講談社が企画した小学生向け「おはなしサイエンス」というシリーズの中の1冊です。

テーマは何でもいいので、未来に向かってわくわくする科学のお話を、と編集者さんから依頼され…
前から関心を持っていたバイオミメティクス(生物模倣技術)を選ばせてもらいました。

『おはなしサイエンス  バイオミメティクス(生物模倣技術)
マンボウ、空を飛ぶ 』

A5CF4B83-FDD7-418A-8A88-144D2E836B83.jpg

ディテールまでめっちゃリアルなイラストは、黒須高嶺さん。

バイオミメティクスは、生物の持つ素晴らしい能力、体のつくりを学んで、人間の作るものに応用していく技術のこと。
幼馴染の男の子と女の子が、カタツムリ、タマムシ、マンボウのヒミツとその応用について知っていくお話です。

表題のマンボウについては、JAXA(宇宙航空研究開発機構)さんに取材させていただきました!
未来の飛行機って、今とはまるで発想の違う、新しいものになりそうです。楽しみ!
ぜひ読んでみてくださいネ。

なお、このシリーズは、全部で10冊あります。
理科や算数が好きで、あんまり本は読まない……という子にオススメ☆
逆に、本は好きだけど、理科や算数はあんまり……というお子さんもぜひ!

↓こちらがラインナップです。

4589A850-FF89-4A00-B83B-BA728C1457DE.jpg

今月は、もう1冊出るので、また近日ご紹介しますね!

新刊 『5年2組ふしぎだね』 静山社

こんにちは。

球春到来!
プロ野球のキャンプが始まりました。
沖縄、行きたいな~。でもな~。
どうしようかと迷っている間に、オープン戦が始まっちゃいそうです。

さて、今年最初の新刊が出ました!

『5年2組ふしぎだね』 (静山社)

タイトルでお察しいただけるかと思いますが、昨年出た『5年1組ひみつだよ』と同じシリーズ”短編小学校”の2冊目となります。
といっても、続編ではなく。
『5年1組』とはちがう、新しい学校のクラスメイトたち15人の物語です。
前作は郊外にある海の近くの学校でしたが、今度は大都会のまんなかにある学校。
クラスの雰囲気もだいぶ違いますよ。
こちらも、1つが原稿用紙10枚くらいの短いお話になってますので、朝読などにもぜひ!

イラストは佐藤真紀子さん、装丁は城所潤さん。
2冊並ぶとワクワク感が高まります~!

5AEA1C4A-A1FA-4D9B-B8ED-B53B30E89763.jpg


そして、もう1つご報告事項が。
実は、今回、これらのシリーズ、静山社とほるぷ出版の2社から本が出ています。
えっ、どういうこと?
ご説明すると、書店に置かれて、一般の方たちに手に取ってもらうための本(ソフトカバー)は静山社、図書館向けに作られた本(ハードカバー)がほるぷ出版刊となっています。
2社が姉妹関係にあるというか、提携しているので、こういうことになったそうです。

C2E179AD-2C39-419C-948E-B50D69117C1A.jpg

↑左が静山社のソフトカバー、右がほるぷ出版のハードカバー。
サイズ、似てますよね。

お値段も、ほるぷ出版のほうが、ちょっとだけ高めにになってます。
書店には、図書館版は流通していないのですが、アマゾンなどネット書店のほうでは、両方がありますので、必要なほうを確認していただけたらと思います。

春の新刊ラッシュ、まだまだ続きます~。
また次回のブログに書きますね!

新刊 『マジカルカレンダー』

こんにちは!
新年のご挨拶が遅れました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、告知がいろいろ多くて、年明けに回してしまいましたが、昨年末、新刊が出ました!

『マジカルカレンダー』 第1巻 (ポプラ社)

6D915764-639B-41CD-A34E-7900F22EDDFB.jpg

サブタイトルは「タイムトラベル⁉ 400年前の世界へGO!」。
亡くなったおじいちゃんの遺した謎の万年カレンダーで、タイムトラベルできることがわかり、主人公の大夢(タイム)は、おばあちゃんといっしょに――。
という物語です。

少しネタバレすると、このカレンダー、過去のメモリアルな日に行くことができるのです。
到着した“過去”は、どうやらヨーロッパのよう!? 中世!??

ポップで勢いのあるイラストを描いてくだったのは純頃さん。
装丁は初めてご一緒させていただく、FROG KING STUDIOさん。

この第1巻、というのがオソロシイですねえ。
つまり第2巻が出るって意味なのですが、まだ書き上げていない…(汗)

読書にあまりなじみのない子たち(主に小学中学年以上)に楽しく読んでもらえるような、(途中から)スピード感あふれる物語になっていると思うので、どうぞよろしくお願いします。
第2巻、頑張って脱稿します~!

そしてもう1つ。
『想い出あずかります』の翻訳のお話です。
台湾語バージョンが刊行されて10年がたつんですけども、10周年を記念して新装版が出ました!

S__105431043.jpg

とてもかわいらしく、でも大人も手に取りやすいしっとりした表紙で、素敵です~!
海外で長く読み続けてもらえて嬉しいです。

そうこうするうち、間もなく次の新刊が出ます!
また改めてご報告しますね。

右サイドメニュー

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード

左サイドメニュー

プロフィール

Mariko YOSHINO

Author:Mariko YOSHINO
吉野万理子のブログです。

※教育関係の著作権管理は、日本文藝家協会に委託しています。
 それ以外の著作権利用許諾に関しては、各版元へお願いします。

=単行本= ※発売順(上が最新)

64「5年3組びっくりだ」 静山社 ほるぷ出版
63「おはなしサイエンス マンボウ、空を飛ぶ」 講談社
62「5年2組ふしぎだね」 静山社 ほるぷ出版
61「マジカルカレンダー」 ポプラ社
60「2番めにすき」 くもん出版
59「短編小学校1 5年1組ひみつだよ」静山社 ほるぷ出版
58「恋愛問題は止まらない」 小学館
57「階段ランナー」 徳間書店
56「崖の下の魔法使い」 学研プラス
55「シミちゃん」 くもん出版
54「強制終了、いつか再起動」 講談社
53「海をこえて虫フレンズ」 講談社
52「雨女とホームラン」 静山社
51「トリカブトの花言葉を教えて」新潮社
50「ピンポン兄弟 ゆめへスマッシュ!」講談社
49「イモムシ偏愛記」光文社
48「部長会議はじまります」朝日学生新聞社
47「はらぺこペンギンのぼうけん」講談社
46「昨日のぼくのパーツ」講談社
45「南西の風やや強く」あすなろ書房
44「忘霊トランクルーム」新潮社
43「おしごとのおはなし パイロットのたまご」講談社
42「青空トランペット」学研プラス
41「ライバル・オン・アイス3」講談社
40「ライバル・オン・アイス2」講談社
39「オレさすらいの転校生」理論社
38「ライバル・オン・アイス1」講談社
37「いい人ランキング」あすなろ書房
36「ロバのサイン会」光文社
35「虫ロボのぼうけん5 フンコロ牧場へGO!」理論社
34「ひみつの校庭」学研プラス
33「走れ! みらいのエースストライカー」講談社
32「虫ロボのぼうけん4 バッタとジャンプ大会!」理論社
31「赤の他人だったら、どんなによかったか。」講談社
30「空色バウムクーヘン」徳間書店
29「虫ロボのぼうけん3 スズメバチの城へ!」理論社
28「ジゼル」講談社
27「時速47メートルの疾走」講談社
26「虫ロボのぼうけん2 赤トンボとレース!」理論社
25「風船教室」金の星社
24「虫ロボのぼうけん カブトムシに土下座!?」理論社
23「100%ガールズ 3rd season」講談社
22「チームつばさ」学研プラス
21「100%ガールズ 2nd season」講談社
20「連れ猫」新潮社
19「恋愛映画は選ばない」実業之日本社
18「劇団6年2組」学研プラス
17「100%ガールズ」講談社
16「海岸通りポストカードカフェ」双葉社
15「チームみらい」学研プラス
14「想い出あずかります」新潮社
13「チームあかり」学研プラス
12「99通のラブレター」PHP研究所
11「チームひとり」学研プラス
10「シネマガール」角川書店
09「はじまりはオトコトモダチ」メディアファクトリー
08「チームあした」学研プラス
07「今夜も残業エキストラ」PHP研究所 (※「エキストラ!」文庫化時に改題)
06「乙女部部長」メディアファクトリー
05「チームふたり」学研プラス
04「ROUTE134」講談社
03「ドラマデイズ」角川書店
02「雨のち晴れ、ところにより虹」新潮社
01「秋の大三角」新潮社

=連載=

☆小説「トリカブトの残り香(忘霊トランクルーム2)」
(yomyom)

☆エッセイ 「テレビらぶ日記」 
 (東京スポーツ スマホサイト「東スポ芸能」)

=アンソロジー=

「本当にあった? 恐怖のお話 魔」 PHP研究所
「古典から生まれた新しい物語」 偕成社
「あなたのとなりにある不思議」 ポプラ社
「あまからすっぱい物語」 小学館
「ハピネス」 講談社
「本屋さんのアンソロジー」 光文社
「あのころの、」 実業之日本社
「好き、だった。 はじめての失恋、七つの話。」 メディアファクトリー

=脚本=

「73年前の紙風船」 NHK-FM
「青い羽ねむる」 NHK-FM
「恋愛映画は選ばない」 NHK-FM
「想い出あずかります」 NHK-FM
「仔犬のワルツ」 日本テレビ